Cafe・Sweets page1

那須 トラピストガレット

那須の人には有名なようでスーパー、道の駅やコンビニにもあるようです。本当に素朴なおいしさです。もし修道院で直接購入される場合は、キリスト教に一生を捧げる人たちが暮らす場所ですので、静かにお伺いしたらよいかもしれません。




  • 宗教法人シトー会那須の聖母修道院

    関連ランキング:その他 | 那須町その他

    宮崎お土産ほか  マンゴーラングドシャ・とりのささみくんせい・からいも団子・ふかふか・ごぼち・いもっころ・ういろう・ガンジスカレー

    ここのところ週末に絡んだ出張で更新できておりませんでしたが、出張先の宮崎土産などを紹介したいと思います。それぞれネット検索するとすぐでてきますのでリンクは省略します。

  • 宮崎マンゴーラングドシャです。これは一押しお奨めです。マンゴーとホワイトチョコとクッキーの組み合わせが絶妙です。ホワイトチョコが好きな人には喜ばれると思います。京都の抹茶ラングドシャは大変おいしいですが、勝ると劣らないのではないかと個人的に思いました。


  • 宮崎ういろうです。人によって好みがあると思いますが私はういろうが大好きです。ういろうは名古屋が有名かと思いますが、こちらのものもたいへんおいしいです。何か風味の豊かさを感じます。名古屋のういろうは洗練されていますがこちらも決して劣っていません。


  • とりのささみくんせいです。単品から購入できます。2つの味で家族分購入してみました。宮崎地鶏をつかった薫製で、薫製による香ばしさとスパイス、そして地鶏の滋味と弾力を感じられるおいしさです。何より気楽に食べられるのがよいです。炭火焼もたくさんあって購入したかったのですが子供があの炭色にどう反応するのか不安だったのでこちらを購入しました。こちらも正解でした。


  • ごぼちです。ごぼうのチップスになります。繊維質があるからなのかポテトチップスより薄くカットされてますが、ごぼうの風味と食感が感じられつつ軽さがすごいいい感じです。美味しいです。食物繊維も取れてヘルシーです。


  • ドーナツ棒です。ソラシドエアの機内購入です。宮崎土産ではありませんがちょっとでも熊本のためになればとも思い、何より美味しそうでした。ひと箱に小さく3箱入っていて、その中に小さいドーナツ棒が3本入っています。味も3種類です。やわらかいかりんとうとドーナツの間ぐらいのかたさでしょうか。大変甘いですが大きくないのでくどくはありません。おいしくいただきました。

  • ソラシドエアです。何度も利用させてもらっています。グリーンが鮮やかですよね。ドーナツ棒のパッケージと一緒です。



  • ふかふかです。蒸しパンの一種と思いますが上に黒糖がのっていて、これで風味が増します。3日持つとのことで気軽なお土産としていかがでしょうか。そんなに多くは置いてないのかもしれませんが空港で買えました。また買って帰りたいです。


  • からいも団子です。からいもはさつまいものことで餅に練りこんであります。なのでか餅が黄色いです。餡がはいっているものとはいっていないものがあり、ミックスで両方選びました。変な甘さがなく素材の甘さを感じる素朴なおいしさです。でも素朴な味ってまた思い出すとたべたくなるんですよね。


  • いもっころです。いもの甘みと塩っ気と油が相まって食べたことのないおいしさです。


  • 日向夏ドレッシングです。さっぱり感ばつぐんです。



    宵山だんご 亀屋良長

    祇園祭りの宵山のときに販売されるお団子です。私は京都伊勢丹で偶然購入しました。八坂神社の紋の焼き印が押されていて、厄除けと招福のお札も入っています。おいしかったです。


  • 亀屋良長サイトはこちら


  • 歓楓亭(お抹茶) 昭和記念公園内 立川

    公園内でしかもお抹茶ということでカフェのくくりでよいのかとも思いましたが、自分が一服してほっとできたのでこちらにのせました。お抹茶と生和菓子のセットで510円でした。作法は気にせず椅子席で頂きました。素人ですが大変おいしゅうございました。暑い中、一休みできたことでたいへん落ち着けました。とても公園内の庭園にいるとは思えませんでした。お茶会のイベントもいろいろあるようです。

  • 日本庭園のなかにあります。写真ではわかりずらいかもしれませんが一番右の建物になります。



  • 店内風景です。椅子席で気兼ねなく一服できました。



  • 漆黒の卓上に照明のあかりがうまく映り込んでいたので撮影しました。



    歓楓亭

    関連ランキング:日本茶専門店 | 立川北駅立川駅高松駅



    那須 SHOZO CAFE

    那須に行ったら必ず立ち寄ります。というより目的地の一つです。那須岳へ向かうメインストリート県道17号沿いにあります。周りにも雰囲気の良いお店がたくさんあります。いつも混んでいるイタリアン ジョイア・ミーアも近くです。 これだけ気持ちの良い場所はなかなかないと思います。スイーツも飲み物も美味しいです。スタッフも素敵です。 駐車場は広いですが人気なので一杯になりやすいです。その場合は気ままに待つしかありません。

  • 以下に「食べログ」店舗情報を表示します。詳細は店名をクリックして「食べログ」をご覧ください。

    ナス・ショウゾウ カフェ

    関連ランキング:カフェ | 高久駅

  • SHOZO CAFEサイトはこちら

  • 鍵善良房 祇園 四条本店

    京都で知らない人はいないのかもしれませんが、偶然見つけてその雰囲気で入ってみましたらやはり名店でした。すごいうれしいです。くずきりが絶品です。夏の暑い日にこれを食べたら極楽でしょう。お土産に黒板なるものを購入しましたがこれも大変おいしくいただきました。大変重厚な店構えで、暖簾も大きいせいで中が見えずらいですが素晴らしい世界が中に広がっています。

  • 以下に「食べログ」店舗情報を表示します。詳細は「食べログ」をご覧ください。

    鍵善良房 本店

    関連ランキング:甘味処 | 祇園四条駅河原町駅三条京阪駅

  • 鍵善良房サイトはこちら


  • オーボンビュータン(スイーツ)

    あえて紹介する必要はないかもしれませんが、やっぱり美味しいので代表として紹介します。私のお奨めはチョコ系またはお酒のきいた濃厚なケーキとフィナンシェでしょうか。ケーキは小さいですが濃厚なので満足感は高いです。環八沿いの新店舗に先日の週末に行ってきましたが、ホワイトデー直前のためか大混雑で外の行列に並ぶことになりました。中も順番待ちしていましたが、順番が来ると店員さんが一組に一人ついてくださります。気兼ねすることなく落ち着いて購入することができました。お金が続くなら毎日食べたいです。

  • 以下に「食べログ」店舗情報を表示します。詳細は店名をクリックして「食べログ」をご覧ください。

    オーボンヴュータン

    関連ランキング:ケーキ | 尾山台駅等々力駅九品仏駅

  • オーボンビュータンHPはこちら

  • 東北道 佐野SA 桔梗信玄餅アイスクリームと桜アンパン

    桔梗信玄餅アイスクリームは地元のものではありませんが、偶然見つけ買ってしまいました。桜アンパンは佐野のナカダパンというところで昔から売られているパンです。

  • 開けたら平たいお餅がドーンと飛び込んできました。蓋にお餅増量と書いてあったので中にも入っているんだろうなと思って、最初に一気に食べてしまいましたが、その後、2度と出てきませんでした(涙)。でもおいしかったです。

  • 桜アンパンです。中身ぎっしりで重たいです。懐かしいアンの味ですが、桜の花もあしらわれ、桜のかおりがアクセントになって飽きませんでした。



    茶屋 草木万里野 佐野店

    何度もうかがっているのですが写真を撮っていないので最後に追加しました。佐野のイオンモールを通り過ぎて、丸亀うどんのすぐ先にあります。こちらは色んなお料理やデザートがあっておいしいです。カフェ、スイーツ、和食、洋食、中華、エスニックなんでもあります。雰囲気もしゃれてます。毎回思い思いに頼んだ料理をシェアして、スイーツをたっぷり食べる、これがこちらの醍醐味かと思います。地元の人はこういうところでお茶できてうらやましいですね。

    以下に「食べログ」店舗情報を表示します。詳細は店名をクリックして「食べログ」をご覧ください。

    茶屋 草木万里野 佐野店

    関連ランキング:カフェ | 佐野駅佐野市駅堀米駅



    佐野 カンロ(昔懐かしいローカルなおやつ)(B級ですがヘルシーです。)

    佐野に昔からあるローカルなおやつです。寒天を固めたものに付属の黒蜜をかけていただきます。餡蜜の寒天と黒蜜です。何てことないといえばなんてことないのですが、思った通りの味と触感で、寒天と黒蜜を集中して食べれて、このヘルシー感というところに結構引き付けられます。佐野に行ったときはついつい買ってしまいます。佐野の道の駅や大き目のスーパで売っていますよ。値段は確か3個で250円前後だったと思います。要冷蔵でなく保存期間も長いので持ち帰りも容易です。

    以下に「栃ナビ」「食べログ」情報を表示します。詳細はクリックしてご覧ください。


  • 栃ナビHPのカンロはこちら

  • 食べログHPのカンロはこちら
  • 製造元HPはこちら

    お知らせ

    2017/05/13
    一部更新しました
    HOMEを更新しました

    お問い合わせ

    お問い合わせ先