Spot・Area page2

湯布院 出張ついでなのでちょっとだけ

ちょっと前になりますが秋に仕事で湯布院のほうに出張しました。観光することはできませんでしたが、夜の宿の食事と温泉、そして有名なスポット金鱗湖へ超早朝に寄ってきました。家族とゆっくりと訪ねたいと思いました。あと別府も近場なので、観光できたら両方の温泉に寄るでしょうね。


  • 大分空港です。今回はあいにくの空模様でした。

  • 荷物の取り出し口ですが、最初に寿司のネタがのってきます。

  • 移動途中の由布岳です。紅葉してましたが走行中でうまく取れませんでした。草原地帯があって良い高原の感じです。

  • 大分空港から高速バス 1時間強で湯布院駅に到着です。

  • 駅の正面が由布岳です。すごいですね。駅周辺にはお土産屋さんが立ち並びます。

  • 宿泊した木蓮さんです。出張だったため、高すぎず、でも料理がおいしそうなところを探して選びましたが正解でした。こじんまりしたお宿ですがアットホームで大変良かったです。食事よし、お風呂よしです。お風呂の写真は撮っていませんが露天と室内の個室風呂が4つあっていろいろ楽します。夕食時、隣に韓国から来られた新婚さんがいらっしゃったとのことでサプライズでケーキを差し上げてました。いい感じです。宿の写真を何点か載せます。

  • リンク 木蓮





  • 次は早朝に金鱗湖まで歩いて行った時の写真です。






  • リンク 金鱗湖


  • Page Topへ
  • 多摩川 サイクリング 暑い時期でも心地よい(走っているかぎり)

    気軽に運動したいと思ったら多摩川にサイクリングにいきます。高津区と中原区の境界付近に住んでますが、サイクリングコースに出たら上流に向かって、疲れたら戻ってきます。帰りに玉川高島屋かライズのデパ地下によってジェラートを食べたりフレッシュジュースを飲んで、お土産買って帰るのが楽しみです。週1か2週に1回は行っているかもしれません。
    クロスバイクに乗って一番遠くは中央線まで行きました。往復60km以上で休み休みでお昼も食べて5時間強と行ったところです。コースが整備されているので気持ちいいです。下流は羽田の穴森稲荷大鳥居へ行ったり、大井ふ頭、東京駅まで行ったりします。


  • 多摩川と国道1号の交差するあたりの川崎側にある多摩川交流センターです。河原のリバーサイドゴルフ場の窓口でもありますが、一般の方も中で休憩できます。トイレと自販機とネスレの売店があります。屋上から眺めることも可能です。写真にあるように自転車も止められます。綺麗で休憩するのに気持ちの良い場所です。

  • 多摩川交流センターHPはこちら

  • 上流側から高島屋やライズをみた感じです。

  • 登戸の二ヶ領せせらぎ館です。トイレがあるのと多摩川の簡単な水族館があります。今日はたまたまイベントが行われていました。

  • 二ヶ領せせらぎ館サイトはこちら

  • TAMAGAWA CAMPということでSNOW PEAKさんなどが参加して、キャンプや防災などのイベントをやっていたようです。来年は事前に調べて参加してみたいです。

  • SNOW PEAKさんのテントやタープがあって、組んだり畳んだりを教えてくれてました。

  • 他にも野外料理も作られてました。いい匂いが漂ってきました

  • ここからは夏の写真です。調布付近ですが、ちょうど花火大会の準備で車が水たまりを通ったりでちょっと路面が汚れていますが普段はきれいです。こんな感じで大きな道路の橋があると、下をくぐるように降りる道が出来てます。

  • 多摩モノレールです。ちょっと写ってるのが私のパナソニック製クロスバイクです。

  • 中央線です。ここまで来ると慣れてない私はお尻が痛いです。

  • 自宅近くで偶然、二つの虹を見ました。



  • Page Topへ
  • 湘南 砂浜沿いのサイクリングロードで海辺ウオーキング2 暑くてもヒーリング

    夏も何回かウオーキングに行ったので写真をアップしました。江の島から茅ヶ崎までの2時間コースです。逆も同じように気持ちいいです。写真のとおり、砂浜沿いのコースがどうにも気持ちいいです。走る人、散歩する人、サイクリングする人、サーフィン、海水浴と皆さん思い思いに過ごされています。

  • 大船駅です。観音様の頭が見えます。

  • 湘南モノレール 大船駅です。

  • 入ってきたところです。

  • ふなっしーの海の家がありました。

  • これが延々と続いていて気軽に歩けます。

  • 気持ちいいです。



  • Page Topへ
  • とちぎ わんぱく公園 とちぎはお気軽子供のくに

    近くに用があったのですが時間が余っていて一人で立ち寄りました。入場無料です。壬生ICを降りてすぐです。以前、子供をつれてきましたが1日中、遊べました。郊外には何故このように素敵な場所が多いのでしょう。周りにもいろいろ楽しめるところがありお奨めです。

  • とちぎ わんぱく公園サイトはこちら

  • 入口です。森が話しかけてきますよ。

  • 入ってすぐの水場で子供たちが遊んでいます。親御さんも木陰で眺めています。

  • こどもの城です。遊具が置いてあったり駄菓子も売っていました。

  • 中は遊び場になっていて、しっぽが滑り台になっています。

  • 水の上で透明なバルーンの中で子供たちが回ってます。

  • かわいいハウスがあります。

  • 大きな広場。遊び放題です。

  • 植物でできた迷路です

  • 遊具もいろいろあります。

  • 大きな池もあります。

  • 巡回する乗り物もあります。広いので疲れたら便利ですね。

  • ふしぎの船です。科学のいろいろなふしぎなことが体験できます。大人は200円。小学生から100円でした。



  • Page Topへ
  • 房総白浜 気軽に南国気分

    これまた結構前の話ですが、鶴瓶の家族に乾杯を見てずっと行ってみたくて一人で行ってきました。子供のころ、親戚の人に館山に連れて行ってもらいました。そのときのエメラルドグリーンの海が、今もいいイメージで記憶に残っているのか、房総はいつも行ってみたい気がします。実際、内房の海水浴場は小さいところ含め、どこもきれいで魅力的です。
    アクアラインは900円になりだいぶ身近になりました。といっても一番下まで高速で南下すると料金追加になりますが。館山あたりに来ると南国だなーという感じがしてきます。
    白浜ですが大変静かな落ち着いた場所でした。岩場沿いに歩道が整備されていて、ベンチなんかもあったりしてボーっと太平洋を眺めることができます。岩場にたまった水の中には蟹とか貝とか生き物がいて、子供ずれには絶対おすすめです。

  • 海岸沿いの駐車場からとりました。駐車無料です。後ろにはお店が何件か並んでいて、お楽しみのアジフライをいただきました。ふっくらおっきくて美味しかったです。

  • 歩道を歩いて先端に向かいます。

  • 潮が引いた岩場がたくさん広がっていてそこには水たまりの中に小さい貝やカニがいたりします。



  • Page Topへ
  • 富士山(富士宮ルート)(写真ほとんどなし)

    富士山に一度でいいから上りたいという思いがありましたが、きっかけとして数年前に膝の大けがをして自信をつけたくなったのと、もう若くないというのと、娘が小学6年生で家族で行けるうちにと思いチャレンジしました。何とか上ることが出来ましたがほとんど家族のおかげで、私が一番足を引っ張ってました。頂上に着いたときは高山病で気持ち悪く、天気も悪化していたので写真も撮らずに降りてしまいました。吉田ルートの山荘がいっぱいだったので、富士宮コースにして新7合目のご来光山荘に宿泊しました。高山に体を慣らすということで宿泊しましたが、デブで体力がまだまだ戻っていない私は泊まらなほうがよかったかもしれません。家族の話ですといびきがすごかったとのことで、寝たことでかえって高山病になりやすくなったのではないかと思っております。また富士宮コースは最も短いコースですがその分斜面がきつく自分向きでなかったかもしれません。またがれきも多いです。帰りはがれきを気にして御殿場コースを通り、途中で宝永火口を通って富士宮コースに戻りました。コースは緩くはなりましたが、距離が遠くなり、娘がグロッキーになりました。しかし、無事に帰ってこれたことは家族の誇りです。次は吉田口を一人でもいいから行ってみたいと思っています。

  • ご来光山荘から見た駿河湾と伊豆半島です。手が届くような距離に感じ、高いところから見下ろすのは不思議な感じでした

  • ご来光山荘で見た日の出です。日の出に感謝する、日本人でよかったなと感じました。



  • Page Topへ
  • (番外編)機上の写真

    ネットにいくらでも素敵な写真があるのでしょうが、のっているとつい撮りたくなりました。その一部です。

  • アクアラインです。まもなく羽田空港に着陸です。

  • ずっと先に富士山が頭を出してます。見えますか?スマホなのでズームできず。

  • 横浜・川崎方面を撮ったつもりです。うちでじっくりみれば場所がわかるかなとも思いましたが、難しいですね。



  • Page Topへ
  • 秋季皇居乾通り 一般公開 パワースポット

    結構前ですが、皇居のなかを一度見てみたく行ってきました。最終日のため紅葉はほとんど終わりという感じですがそれでも雰囲気は感じられました。都会の強力なパワースポットを感じれた気がします。次回も行ってみたいです。

  • 宮内庁HPはこちら




  • 石垣の曲線が圧巻です。さすが江戸城です。



  • Page Topへ
  • 番外編 ディズニーシー タワーオブテラーと月明り

    16年8月に行きました。たまたま、雲がかった月がちょうどタワーの上にかかっていて良い感じでしたので撮影しました。あとドリーも見つけました。最後は皆さんご存知のビッグバンドビートのyoutubeです。今回15周年によるものなのか、構成が変わってましたが、また完成度の高いパフォーマンスで感動しました。youtubeは以前のものですが、もしあまり見られたことがない方がいたら参考にしていただこうと思いました。本当にビッバンドビートは必見です。





  • お問い合わせ

    お問い合わせ先