Spot・Area page8/h1>

馬堀海岸から観音崎(三浦半島ウオーキング)

三浦半島のウオーキングマップがたくさんあるサイトを見つけ、その中で馬堀海岸から観音崎までコースを歩いてきました。(路線バスもたくさん走ってます。)海沿いはやはり気持ちが良いのと、古事記ゆかりの神社にも立ち寄ることができて充実した散歩となりました。

  • 三浦半島きままに散歩(エリアマップ)
  • 上記のリンク先のマップをスマホで眺めながら歩きました。


  • 馬堀海岸駅を降りて、すぐに海岸沿いに出ました。整備されていて歩きやすく何より気持ちが良いです。地元の方が結構ジョギングされてます。羨ましい環境です。

  • なんと海沿いの絶景場所に湯楽の里という日帰り温泉がありました。気軽に絶景温泉が楽しめるということで人気のようです。今回は我慢して、今度時間があるときにぜひ立ち寄りたいです。

  • google検索 湯楽の里 横須賀


  • 途中、ヴェルニーの水なる湧水がありました。無料でいただるとのことでタンクで持ち帰って行かれる方がいらっしゃいました。広い駐車場が併設していて30分200円でした。

  • google検索 ヴェルニーの水
  • 坂を上ったところに富士山も見えるスポットがありました。霞んでますがはるか先に見えるのが富士山でしょうか。良い景色ですね。

  • 坂を下る途中に小さなカフェがありました。シフォンケーキが気になりますが、先を急ぐため今回は素通りしました。

  • google検索 シフォンの家 走水

  • 走水神社です。古事記ゆかりの由緒ある神社です。ネットでも沢山検索できるのでそちらを参照頂きたいですが、下記に詳しく載っていました。

  • 観音崎の自然&あれこれサイト 走水神社
  • 弟橘媛命を祀られていることから女性にも人気のようです。




  • 河童も由来があるようですよ。


  • 良い眺めです。

  • びっくりしたのが弟橘媛命記念碑です。明治の東郷平八郎大将と乃木希典大将が建立され、その歌碑は明治天皇の内親王に御染筆頂いたとのことでした。近代のご高名な方々にも大切にされてきたことを知りました。

  • 走水神社

  • 気持ちの良いボードウォークです。暖かければ海にも触れられると思います。

  • 京急観音崎ホテルになります。こちらにもスパがありますね。


  • 正面に見えるのが横須賀美術館です。裏の森林も散策できるようです。素敵な雰囲気でした。

  • 観音崎灯台です。あまり写真を撮りませんでしたが、散策コースが色々ありました。今度ゆっくり散策したいと思います。BBQが無料でできるエリアもありました。ちなみに、ここでパンを食べていたら何と見事にトンビにとられました。気を付けていたつもりでしたが、横目にBBQを見て、つい気が緩んでしまいました。気を付けましょう。帰りは路線バスで帰りました。このエリアはバスが頻繁に走っているようで、歩かなければあちこち散策できますね。なお、路線バスは距離制料金のものがあります。乗り方は簡単で、後ろの乗り口でICカードリーダにかざして、降りるときにも運転手さんのところでかざせばOKです。

    今回のんびりゆったり散策出来て良い気分でした。また別のコースも散策したいと思います。


  • Page Top
  • 靖国神社

    毎年ではありませんが、時折、気持ちを引き締めたいと思うときお参りしています。私は、いつか皆さんが気軽にお参りするようにならないかなと願っております。偏向したマスコミ、政治家、有名人の意見やレッテルに流されることなく、曇りなき眼と心でみていただきたいなと思っています。ここへきて戦争を望む人などいないと思います。ただ、日本のために命を捧げた人へ畏敬の念を捧げ、現在、自分がこうして生かして頂いていることを感謝し、また心新たな思いをたてるのがよいのかなと思います。





  • 遊就館は是非伺いたいですね。パール判事のところにもですね。

  • google検索 遊就館
  • google検索 パール判事の言葉
  • google検索 英霊の言葉

  • Page Top
  • 沖縄出張

    9月に仕事で沖縄に行きました。お昼はかなり過ぎてましたが仕事が片付いて、帰りの飛行機はほぼ最終便で時間があったので、営業さんが那覇空港に戻る道すがら寄り道してくれました。やっぱり沖縄は良いですね。仕事以外で行きたいです。今回ANAの宿泊パックで来ましたが、リゾートホテルを選ばなければ十分リーズナブルに来れることもわかりました。



  • かなり遅いお昼となりましたが、アメリカンビレッジでハンバーガを頂きました。ワイシャツと背広ズボンが似合いません。

  • google検索 アメリカンビレッジ

  • google検索 Lanikai Terrace Blue Board Cafe



  • アメリカンビレッジから那覇方向にすぐのアラマビーチです。やっぱり羨ましい。仕事で来ているからか、沖縄時間を逆に感じてしまいます。海沿いにはこんな素敵な場所が沢山あるのでしょうね。



  • 宜野湾ビーチです。場違いな格好で服脱ぎたいです。視察団みたいです。




  • google検索 cinnamon cafe 那覇

  • Page Top
  • 鎌倉から江の島ウオーキング

    真夏の暑い中、ウォーキングしてきました。歩道も整備されていて風もあり心地よかったです。



  • 由比ガ浜です。想像以上に海がきれいでした。気持ちよさげです。




  • 稲村ケ崎です。七里ガ浜と江の島が見えます。


  • google検索 稲村ケ崎温泉


  • 鎌倉高校前の踏切は、スラムダンク人気でアジアの方が一杯です。

  • google検索 鎌倉高校 スラムダンク




  • 鎌倉駅西口駅前の自家焙煎 ヲガタです。夕立休憩させていただきましたが、雰囲気の良いお店でした。また伺いたいです。




  • google検索 自家焙煎 ヲガタ



  • google検索 鎌倉茶々

  • 豊島屋 鎌倉駅前扉店の2階イートインです。空いていて鎌倉散歩の休憩には最適です。パンは一階のパン屋さんで購入したものを持ち込みます。写真全部で500円しなかったと思います。お手頃です。3階にはパーラーがあります。



  • google検索 豊島屋 鎌倉駅前扉店

  • Page Top
  • 石清水八幡宮

    京阪 八幡市駅にある国宝 石清水八幡宮です。今回は京都から車で行きましたが30分ほどでした。

  • google検索 石清水八幡宮




  • 麓の駐車場に止めてロープウエイで行きました。後で知りましたが、山上にも駐車場があり、車で行けるようでした。



  • 正月に、宮中祭祀で最も重要な四方拝が行われるそうですが、その中で石清水八幡宮も拝されるとのことで大変由緒ある八幡宮になります。

  • google検索 石清水八幡宮 四方拝

  • 夏の京都旅行の中で伺いましたが、これまでの神社仏閣では、法話やガイドなど幸運にもお聞きすることができたのに対し、石清水八幡宮は事前知識も得ず、また何もお話を聞く準備もせず、理解が足りないまま参拝し申し訳なく思いました。次回よく調べて再訪したいと思います。



  • エジソンがこちらの竹を使用して電球を発明されたことからエジソン記念碑があります。

  • google検索 エジソン記念碑

  • また、パナソニックの創業者 松下幸之助さんもこちらを深く信仰されたようです。

  • google検索 石清水八幡宮 松下幸之助

  • Page Top
  • 朝一番の伊勢神宮と赤福本店

    伊勢神宮に行きたくなって、また日帰り強行軍で行ってきました。開門時間がいつでも5時からと知り、朝の静けさと厳かな雰囲気を味わおうと、逆算して自宅を出発しました。何とか5時に到着できました。本当は外宮、内宮の順に参拝すべきと思いますが、朝一番の内宮に行きたくて今回は逆の順の参拝です。iphoneカメラが映像を明るく、綺麗にしてしまうため、なかなか雰囲気が伝わらないと思いますが、実際はもっと暗さがあって通常では感じられない良い雰囲気でした。人も少なくておすすめです。



  • 参道にぽつっ、ぽつっと灯る明かりも良い雰囲気です。



  • ちょうど、神様の扉を開けてくださったところでした。


  • お守りも購入できます。



  • 赤福本店に向かいます。正面奥に見えるのが赤福です。


  • 何とお伊勢さんの参拝客のために5時から営業されているとのことです。


  • お茶が美味しかったです。また薪でお湯を沸かしていて、その薪の焼かれている匂いがほっとする感じでした。


  • 外宮です。6時半ごろ伺いしました。



  • 以上、ちょっと眠かったですが、清々しく心が洗われるお伊勢さん詣りでした。次回ゆっくり来ることにして、高速の渋滞を避けるために7時過ぎには、外宮を後にしました。なお、近くの横丁には7時半から朝がゆ定食を提供しているお店があるようです。心惹かれながらも我慢して家路につきました。

  • google検索 伊勢神宮

  • google検索 赤福本店

  • google検索 伊勢 朝粥

  • Page Top
  • 大原 三千院

    京都旅行の1か所目は三千院でした。川崎の自宅を3時半に出ました。修学旅行以来ということで実に30年ぶり以上の訪問でした。昔の記憶もなく、あまりにも有名でどんなところか気になってましたが、本当に良かったです。


  • 新東名からの富士山です。富士山を見ると、旅行に向かっている実感がわいてきます。




  • こちらの本堂に、国宝 阿弥陀三尊座像が安置されていますが、中にお坊さんがおられて、人がある程度揃うとお話をしてくださるようです。この話がたいへん楽しくてわかりやすくて、一気に引き付けられました。京都来てよかったー、と感じた次第です。お話を聞けるというのは本当に旅を豊かにしてくれると思い、この後はお話は積極的に聴きたいと思いました。

  • google検索 三千院 法話


  • 苔の中に佇むお地蔵さんのお顔が優しくて、癒されます。





  • このような素敵なところは空いているうちに伺うのがよいですね。

  • google検索 三千院

  • Page Top
  • 五山の送り火 大文字(銀閣寺)

    五山の送り火は、京都市民の行事と思っていましたが、護摩木には先祖様へのお祈りだけでなく、無病息災などの願いを書いても良いと知り、少しでも送り火の維持にも貢献できたらとも思い、私たち家族も祈願させていただきました。前日、当日と受付しているようで、東大文字は銀閣寺門前で受け付けしています。薪と普通に四角にカットされた護摩木があって、普通の方が何故か安かったので今回は普通の方にしました。筆とペンも置いてあります。



  • 鴨川まで行くと人出も多いかなと思い、京都御苑の建礼門前で見させていただきました。人出はかなりあり、暗かったですが全くさみしい感じはなかったです。大文字も思ったより大きく見えて大変印象的でした。ぼーっと火を見ていると、暑い中でも清らかで敬虔な気持ちになり、じーんときました。手を合わせてお祈りもしました。良いものですね。お奨めです。

    スマホではすいません、大文字を綺麗には取れませんでした。実際には一つ一つがはっきり見えて、こんなに全体が光ったりはしておりません。次回は、妙法などほかの送り火も見たいです。



  • google検索 五山送り火 護摩木

  • Page Top
  • 期間限定 糺の森の光の祭り(下鴨神社)

    自分が説明するよりも、次のチームラボの動画を見ていただいた方が早いですよね。去年も開催されていたとのことですが、念願かなって今年の初日に見ることが出来ました。やはり下鴨神社と糺の森だからできるアートですね。9月2日までですがチケットもお安くてお奨めです。ローソンでチケット購入できます。






  • google検索 糺の森の光の祭

  • Page Top
  • 縄文展(東京国立博物館)

    縄文土器、土偶が一堂に集められた圧巻の展示でした。最近は、このような展示が多くて必見ばかりですね。知らなかったのは日本中で出土していることと、地域同士でつながりや関連性があることでした。同じ時代の海外のものも展示されていて、違いがわかりやすかったです。海外では金属器など進んだ部分がありますが、でも日本にも独自性があって、何か温かさや優しさを感じ取れ、それが自分たちの祖先なんだと思うとうれしいというか感謝の気持ちが出てきました。展示は当然撮影禁止ですが、最後の出口のところだけ撮影OKで、写真はそのときのものです。





  • 特別展を見ると、常設展も見ることができます。神仏、美術品、書物、工芸品、武具、武器など、こちらも国宝や重要文化財などが沢山あります。刀も国宝、重要文化財があり、たくさんの人が見入ってました。今回は足が疲れてたので、さーっと見てしまいましたが改めて見に来たいと思います。


  • google検索 東京国立博物館

  • Page Top
  • teamLab Planets tokyo 豊洲

    シンガポールのミュージアム常設展示など世界中で活躍するチームラボの新たな空間です。娘が行ってきました。奨められたので良かったのだと思います。娘にいただいた画像の一部になります。








  • google検索 チームラボプラネッツ

  • Page Top
  • エスペリアホテル博多・居酒屋 海風土(博多)・太宰府天満宮

    仕事で博多前泊後、久留米に行きました。小情報ではありますが、よかったと感じたのでアップしました。


  • 年に数回しか乗らないので、ついつい写真を撮りたくなります。今度、出雲に行きたくてそっち方面を映しました。何もわかりません。


  • 福岡空港に着陸です。福岡は新幹線、飛行機と交通の便もよくて本当に良い街だと思います。


  • 今回アップしたくなった理由の一つであるエスペリアホテル博多です。最近はどこへ行くにも、飛行機または新幹線で日帰り出張が可能となったので、久しぶりのビジネスホテルでしたが、そのホテルの進化に刺激を受けました。会社の出張費コストダウン要請で、ANA旅作での利用です。


  • 博多駅のすぐそばで、できたばかりでたいへん綺麗です。机側に洗面台がありますが、そのわけは・・・


  • お風呂とトイレが別にあるんです。自分は体が大きめでユニットバスが窮屈なので、たいへんうれしいポイントです。今どきのビジネスホテルでは多いのでしょうか。


  • 何と部屋に1台スマホがあって、宿泊中はフリーで利用可能とのことです、これが一番びっくりしました。出張なので使う用途はないですが、夕食を兼ねて居酒屋にいくときに地図代わりに使用しました。電話も無料です。また泊まりたいと思いました。

  • google検索 エスペリアホテル博多

  • 居酒屋 シーフードです。安い、美味しいです。


  • 何と500円です。



  • バーニャカウダ盛り放題です。下のようになっちゃいました。野菜だけでお腹いっぱいになります。こちらも高くなかったはずです。


  • google検索 海風土

  • 太宰府天満宮に寄りました。5時過ぎで荷物も多かったのでじっくり見る暇がありませんでした。子供へのお守りを購入しました。今度じっくり来てみたいです。





  • 参道のお店は閉まり始めていましたが、ふくやで、太宰府天満宮限定の缶明太(油漬け) 合格缶を買いました。試食で美味しかったです。


  • 参道にスタバもあります。

  • google検索 明太子 油漬け 合格缶

  • 福岡空港のラーメン海鳴さんで博多ラーメンを頂きました。空港内にはラーメン滑走路なるエリアがあって、気になるラーメン屋さんが色々ありました。


  • google検索 ラーメン滑走路

  • Page Top
  • お問い合わせ

    お問い合わせ先