Spot・Area page9

富士宮本宮浅間神社、寒川神社

桜を見ながらの参拝となりました。どちらも参拝できてよかったです。富士浅間神社は社が見事なのと、後ろに鎮座する神様、富士山も一緒に拝むことができること、そして、湧水が大変に豊富で富士山の恵み、ひいては日本のありがたさを実感できる場所でした。寒川神社は相模の国一之宮を実感させられる場所で、おこちらも社が見事でした。神社は本当に落ち着きますね。

  • びっくりするほどの湧水量です。境内にお水を汲んで持ち帰れる場所がありました。

  • google検索 富士宮本宮浅間神社
  • 富士宮焼きそばもいただきました。朝一番に参拝したので、お客さんがほとんどおらず、調理時間待つだけでした。出来立てで美味しかったです。鳥居のすぐそばなので是非立ち寄りたいスポットですね。たくさん食べられる方は各店舗の食べ比べもよいかもしれないですね。

  • google検索 お宮横丁
  • 寒川神社です。社の雰囲気が重厚・荘厳で素敵です。

  • google検索寒川神社
  • 皇居 乾通りの桜

    以前、紅葉の乾通りを一人で見学しましたが、今回、家族で行くことが出来ました。千鳥ヶ淵のように一面、桜というわけではなく、色々な樹々の中に桜が咲いています。なので桜だけ堪能というより、皇居の雰囲気と自然を堪能するという感じです。2度目の乾通りですが、お堀の石垣は何度見ても、さすが江戸城と感心させられます。今日のコースですが、大丸東京の近為で昼食→東京駅→皇居乾通り→皇居東御苑→三の丸尚蔵館→KITTE丸の内 千疋屋でパフェでした。三の丸尚蔵館は無料で入場できます。皇室の貴重な品々が見ることができます、必見です。次回はパレスホテルと帝国ホテルにぜひ立ち寄りたいです。

  • google検索 皇居 乾通り
  • KITTE丸の内 千疋屋のデザートはこちら
  • google検索 KITTE丸の内 千疋屋
  • 近為 大丸東京店の食事はこちら
  • google検索 近為 大丸東京店

  • Page Top
  • 二ヶ領用水、江川せせらぎ遊歩道の河津桜

    3月上旬から中旬に見頃を迎えます。かなりの桜の木があって大変綺麗ですが、有名ではないので混むこともありません。お奨めです。3月末には元住吉から武蔵小杉にかけての用水で、また見事な桜が楽しめます。

  • google検索 二ヶ領用水
  • google検索 江川せせらぎ遊歩道

  • Page Top
  • 散歩 新宿~神楽坂~東京大学~日本橋高島屋

    また1人で東京散歩してきました。気になるお店が沢山ありました。今度は是非寄り道したいです。

  • google検索 新宿イーストサイドスクエア
  • google検索 新宿文化センター
  • google検索 抜弁天
  • google検索 宝禄稲荷神社
  • google検索 the tea tokyo
  • google検索 アジアンパーム 神楽坂店
  • google検索 東京ドームシティ
  • google検索 文京シビックホール
  • 東大赤門です。

  • 今どきの大学は、どこも、カフェなど雰囲気のよいスポットがあるんですね。

  • 東京大学構内です。隈研吾さんデザインの建物にとても雰囲気のよい和菓子店があります。

  • google検索 廚菓子くろぎ
  • google検索 神田明神
  • google検索 マーチエキュート神田万世橋
  • 日本橋です。このあたりは各都道府県のアンテナショップが沢山あります。日本橋と有楽町に多いようですね。東京はこういうお店があるのが羨ましいですね。

  • google検索 日本橋 アンテナショップ
  • google検索 有楽町 アンテナショップ
  • google検索 日本橋高島屋

  • Page Top
  •  散歩 新宿~須賀神社~早稲田

    正月三が日は家族それぞれ用があったので、また1人で東京散歩してきました。最初に新宿三丁目で伊勢丹に寄って虎屋のかわいい干支の羊羹を購入した後、須賀神社に向かいました。

  • 映画「君の名は」のラストの階段シーンに出てきた神社です。ミーハーな寄り道な気もしますが、神社は訪ねてみると、厳かで神聖で、そして良い雰囲気の地元感を感じさせてくれるので、良い機会を与えてくれて感謝と思っています。

  • google検索 須賀神社
  • 大祓の茅の輪がありました。

  • 階段です。マニアではありませんが、階段の上と下の距離感を見ると、良い映画って、本当良く調べて、イメージし尽くして描かれているんなんだなと実感できます。遠すぎず近すぎず良い距離感でした。アジアや欧米のファンと思しき方もいらっしゃってますね。「kimino na wa」という言葉が聞こえてきます。合わせて、参拝いただけたら嬉しいですね。

  • 静まり返った大学の中も通り抜けてみました。結構散策している方もいらっしゃいますが。トイレもお借りしました。

  • 早稲田大学でも日本書紀の研究もされているんですね。記紀の研究をされていることに興味がわきました。一般の人も聴けるようで、自宅で検索しましたが、場所が会議室ということで小さな会議室だったらどうしようと思い、今回は見送りました。またあったら参加してみたいです。

  • この後、西早稲田まで歩きました。今回、正月3が日ということで、喧騒の都会ではなく、落ち着いた街を感じられるのではないかと散歩しましたが、正解だったと思います。

  • 最後に。早稲田の近くに、穴八幡宮という大変賑わっているお宮がありましたが、時間なく今回参拝しませんでした。金銭のめぐりがよくなるとのことで、冬至の頃にいただくお札を授かるため大変賑わうようです。次の楽しみにしたいと思います。

  • google検索 穴八幡宮

  • Page Top
  • 散歩 伊勢山皇大神宮、成田山横浜別院、横浜中華街

    故ありまして、伊勢山皇大神宮に年末年始、数回参拝に伺いました。関東のお伊勢さんとのことです。神奈川に住んで数十年になりますが全然知らずにおりました。伊勢神宮に参拝することばかり憧れ、地元にこのような立派な社があることを知らなかったのは恥ずかしい限りです。

  • google検索 伊勢山皇大神宮
  • 最寄り駅は、桜木町とみなとみらいになります。

    初回は運動を兼ねて横浜駅から往復ウォーキングしました。片道25分です。横浜中央郵便局のあたりから地上に出ての散歩になります。どのデパ地下もリーズナブルな甘いものがありますので、復路のちょっとした休憩にもってこいです。SOGO、高島屋でしたら今川焼かソフトクリーム、ジェラート、フレッシュジュースですね。御座候の今川焼は1個85円とリーズナブルですが、私はベストに近い美味しさだと感じてます。

    途中には、アウトドアショップのカモシカスポーツやトヨタ、日産の大きなディーラーがあります。どちらのディーラーも往年の車が飾ってあってかっこよかったです。年末年始休みでウインドウ越しでしたが。日産本社、みなとみらい経由もよいかもしれませんね。

    次の紅葉坂を上っていきます。年末年始は上の方に屋台が出て、車が通行止めになります。

  • 12/29に初めて伺いましたが、ちょうど初詣の準備が進んでました。初詣の前の静けさと言いますか、参拝者が少なめでゆったりしていました。

  • 奥の本殿が、伊勢の神宮から移築され、新しくなりました。

    みなとみらい側の風景です。創建当時は間違いなく絶景だったのでしょうね。

  • 帰りかけに、道をはさんだ成田山横浜別院もお参りしました。

  • google検索 成田山横浜別院
  • 大晦日の大祓にまいりました。午後に2回あり、後半の4時の回に間に合いました。初穂料2000円を奉納し、参加します。

  • 結構大勢の方がいらっしゃってます。300人は間違いなく超えていると思います。宮司さんが読み上げる大祓の言葉を、私たちもお言葉が書かれた紙を頂いて一緒に読み上げます。途中、何度かオオーと気勢もあげます。

    読み終わると、事前にいただいていた人型の紙で体を触れます。そのあと、紙吹雪を体にかけます。祓う意味があるそうです。紙吹雪が砂利の上に沢山広がります。

  • これで儀式は終わり、最後にお神酒をその場でいただいたのち、お守りを頂きます。これを玄関に飾ると一家を守ってくれるそうです。気持ちの問題とは言え、大晦日にこのような神事をさせていただけるのは、本当にすっきりします、良いものですね。一年の終わりを実感しました。

  • 新年早朝になりました。新年の朝日にランドマークが輝いてます。お仕事の車も見られます。本当にご苦労様です。駐車は桜木町駅そばのタイムズHULICみなとみらいにとめました。平日の混雑はわかりませんが、広くて空いていて、一日停めるのであればリーズナブルかと思います。入り方が駅前ロータリーに向かう感じになっていますので、ネットの地図を事前に見て行った方がよいかと思います。

  • タイムズHULICみなとみらい(基本情報)
  • 後の写真は3日の写真になります。早朝なので人も少ないです。寒いですが、ひんやりすっきりな感じです。

  • こちらのおみくじは、一緒に縁起物が入っています。

  • お神酒もあります。

  • 横からですが、新本殿が見えます。確かにぴかぴかですね。

  • 元旦は、横浜中華街でお昼を食べに行きました。ここから25分ほどで散歩にはちょうど良い距離です。

  • 人が少なくてお店も閉まっているかなと思いましたが、杞憂でした。一部閉まっているお店もありますが、総じて賑わってたかと思います。

  • 王府井の焼き小籠包です。横浜中華街ではこちらが最初だったとのことです。美味しかったです。レストランも入ったことがありますが、こちらもリーズナブルにコース料理を頂けて美味しいですよ。お奨めです。

  • google検索 王府井
  • 麻婆豆腐が食べたくなり、飛び込みで入ってみました。期待通りの美味しさでしたが、、、、。激激辛でした。看板にも確かに書いてありました。後で気づきましたが、とうがらしの飾りが沢山ぶら下がってたんですね。実は辛いのが得意というわけではありませんが、たまに食べたくなり、陳麻婆豆腐を頂きます。私的には、陳麻婆豆腐の辛さを軽く凌駕していました。辛さが得意な方には最高かもです。1,080円とリーズナブルなのにボリュームもあります。でもボリュームというより辛さで、、、やっと食べれたという感じです。なお、普通の辛さのもあるので次回はそちらにします。でも、時間がたつとまた食べたくなる自分が怖いです。ごちそうさまでした。

  • google検索 景徳鎮 新館

  • Page Top
  • 散歩 神宮外苑 銀杏並木ほか

    外苑から日本橋までのウオーキングです。立ち寄りしながら2時間強でしょうか。あいにくに曇り空で寒かったですが、冬の訪れを感じるには良い散歩になりました。

    すごい人でしたが、黄色が鮮やかで、これだけ壮観に並ぶと何か晩秋の良いイメージが感じられます。

  • お隣の赤坂東宮御所です。都心なのに一通りも少なく落ち着いた感じです。

  • 虎屋 赤坂店です。東宮御所の前なのが良いんですよね。建物を建て直したばかりなんですね。以前は大変大きな暖簾がかかったビルで重厚な雰囲気でしたが、こちらは随分開放的で気軽に足を運びたい感じです。2階が売店、3階がティールームになります。2階は和菓子のお店というより、上品な和雑貨のお店のようです。家族でティールームに立ち寄りたいです。

  • google検索 虎屋 赤坂
  • 永田町駅を過ぎて最高裁判所です。

  • すぐに皇居です。沢山の方がジョギングされてますね。

  • ちょうど乾通りの一般公開入場が終わったところでした。

  • google検索 乾通り抜け
  • パレスホテルです。帝国ホテルとこちらは一度訪ねてみたい場所です。美味しいお土産や素敵なレストラン、ラウンジが楽しめると思います。

  • 最後の目的地 にほんばし島根館に立ち寄って、多岐いちじくの干しいちじくを2つ買って帰りました。この出雲のいちじくが美味しいんです。今度は赤天を買って帰ろうと思います。

  • google検索 にほんばし島根館
  • google検索 多岐 干しいちじく
  • google検索 赤天

  • Page Top
  • お問い合わせ

    お問い合わせ先