Cafe・Sweets page1
さらさ西陣 鞍馬口
元銭湯を改装したカフェです。若者や外国の方、家族連れでにぎわってました。ランチをいただきましたがボリューム満点で美味しかったです。ランチの写真は、また取り忘れてかなり食べてしまった後の写真です。




イノダコーヒー 清水支店
こちらも再訪です。頂いたものは前回と異なり朝食セットにしました。組み合わせは懐かしい感じがするけど、しっかり、上品で美味しいです。ハムは厚めで塩気も感じられて美味しいです。卵はふんわりしっかりしてて、何もつけないのですが何故か美味しいです。クロワッサンはバターの風味と温かさが良いです。写真ではまだ来ていませんが、コーヒーも美味しいです。ミルクと砂糖をあらかじめ入れてくれたものもお奨めと教えてくださり頂きましたが、このバランスもまた美味しいのです。これがミルクと砂糖の理想の分量かなと思わされます。あと、コーヒーとは別にきちんとオレンジジュースもつきます。たかだか2回寄らせて頂いただけの身ですが、2回目だとなぜか安心してほっと癒されますね。次も寄るんだろうなと思いました。でも次回は本店に早朝7時に行ってみたいです。


茶寮 宝泉 左京区
再訪しました。今回はわらび餅でなく、氷しることお抹茶をいただきました。こういう味わい方あるんですね。宝泉のあずきは本当に美味しいです。ちなみに新幹線改札内にも宝泉がありますが、帰りに、こちらでも氷しるこがいただけることを知りました。



前回の訪問はこちらです。
鍵善良房 四条本店
再訪しました。しかし、前回は冬でした。今回は、正に一番良い夏に来れて美味しさも格別です。黒蜜のくずきりは絶品ですね。提灯もかわいいですね。



前回の訪問はこちらです。
うめぞの茶房 北区紫野
私は別行動で行けず、家族が立ち寄ったお店です。と言いましても、さらさ西陣で家族一緒にランチをいただいて、そのすぐ2軒隣ですが。雰囲気が良くて、とても美味しい和スイーツだったとのことで、お奨めです。京都は、スイーツに限らず、こういう見つけてうれしいお店がいっぱいありますね。こういう素敵なお店や場所があることが京都の神髄と言いますか、京都に暮らす人の神髄なのではないかと勝手に思ったりします。


マールブランシュ 北山本店
絶品でした。まさかモンブランとかき氷が合うとは思いませんでした。北山周辺はおしゃれなお店が沢山立ち並んでいるんですね。京都は観光でくるばかりですが、北の方にこのようなエリアがあることを初めて知りました。ちょっとあるいただけでグラノラ専門店や、パンケーキ屋さん、ブーランジェリー2件などありました。住んでみたいですね。ちなみに混んでいて結構待ったのですが、隣の建物に待つスペースがあって、エアコンが効く中、ゆったりと待つことが出来ました。


中村藤吉本店 京都駅
11時開店10分前に並びましたが、すでにたくさんのお客さんが並んでいて2巡目となりました。でもすごい待ったというほどでもなかったです。甘味はどどれも美味しかったです。宇治本店もいつかいただいてみたいです。食事はきつね茶そばです。ほかにも茶うどん、にゅうめん、そうめんもありました。



ロリオリ365 by アニバーサリー
娘の誕生日ケーキです。美味しいのは当然として、このデザインが本当素敵ですね。

クリームボックス
郡山にこんな美味しいものがあるなんて知りませんでした。ケンミンショーで知りました。パンの中まで沈み込んだたっぷりのミルククリームがさっぱりしてて美味しいです。買いです。

リーポール フルーツポンチ
これは夏にぴったりです。ハーブも効いてさっぱり感もあります。

金沢土産 じろあめ ふくさ餅 栗天真
どれも当たりですが、一番良かったと思ったのはやはりじろあめでしょうか。自然な優しい甘みですが、体が元気になれる気がします。これはちょくちょく食べたいです。



ワウワウレモネード
のどに残るレモンの味、これぞレモネードですね。しかもいろんなフルーツがミックスしてたりします。これをハワイで味わったら本当絶品かもしれませんね。横浜でも大変美味しかったですが。
